↑楽しく手軽におこずかいも稼げちゃうサイト!↑

がんばれ大学受験生-マークで読む1文英文読解!
使い方

 このページでは、マークで読む1文英文読解についての説明を書きます。最初だけは必ず読んでね。2度目からは、いきなり「今回の1文英文読解」をクリックしてもOK。できるかぎり多く更新する(古いものは削除しちゃう)ので、まめにチェックしてね!

<マークで読む1文英文読解とは?> <やり方> <マークについて>


<マークで読む1文英文読解とは?>

 読解が苦手という受験生はたくさんいます。君もそうじゃないかな?原因はいろいろあるし、対応策も人それぞれ違うのだけど、勉強法としては、しっかりと読み込んだものを増やして知識や読み方のコツを覚え、だんだんと正確にかつ速く読めるようにしていくしかない。(詳しくは「英語の勉強アドバイス!-読解」を読もう)ただ、読解が苦手な人の多くがアレルギーになってしまってる。読解は分量が多いので、それを見るだけで圧倒されちゃうみたいなんだ。

 これについては、短くて簡単なものから、長くて難しいものへとステップアップしていくのが一番いいんだけど、「1文だけだったら読むのに楽だし、重要な事項や表現が入ったものを読めば、役に立つのでは?」と思い、このコーナーを作り始めました。(実は、長ければ長い方が1文ずつは簡単だし、周りの文があったほうがヒントになって読みやすいんだけどね。)

 また僕は、受験生などに教える際、マークをつけて英文を読む方法を使っています。これは僕が受験当時にやっていた、読む際にマークをつけて読む方法を、教える上での観点も踏まえて発展させたものなんだ。詳しくは下に説明するけど、1文1文をしっかり読むために何よりも大事な文構造の把握を、素早く正確に行うための方法なんだ。そこで今年度からはこの1文英文読解も、マークを使うことにしたよ。

 あと、読解を得意にするのは、ポイントがたくさん含まれたいい文をたくさん読むことが大事。そうすることで、ポイントとなる文法や構文など(もちろん語彙も)の理解と知識が深まるので、初めて見た文も、自分で早く正確に読めるようになるんだ。なのでここでは、いろいろな過去問の中にある読解問題の中から、できるだけ重要なポイントが含まれた文を厳選して取り上げるよ。だから、読解が得意って人にも役立つことが数多くあるはず。

 内容は、いろいろな過去問から1文を選び、解説、訳、語句を書き、最後にマークをつけた文も載せます。ちなみに、ここではしっかりと読むこと(精読)を重視して解説します。(1文だけだしね)だから、解説はかなり細かく、くどいものになるよ。(特に得意な人にとってはね。)ただ、受験では和訳が出る限り、1文単位で細かく読めるという前提がないといけないんだ。マークシートでも、本文の該当箇所と設問の英文がしっかりと読めないと、正解の根拠を見つけられない。もちろん同時に、全体を素早く読むことも必要だけど、細かく読める土台がないのに早く読むことだけに集中すると、適当に読む癖がつくから、細かいところまでついてくる受験においては、非常に危険。その視点に立って、ここでは細かく解説するね。

 文やその内容はもちろんランダムだし、これだけでは明らかに不足だけど、ここで学んだ知識や方法などを、他の問題集で勉強する際などに役立てれば、きっと読解が好きになるはず。(実は、読解が受験では一番面白い分野なんだ!)ぜひともうまく利用して、少しずつでも読解を得意にしよう!

 *ちなみに、文は2003年度(以前)のものから選んでいます。最新の2004度のものは時間配分などを図るために、全部を通して問題演習して欲しいので、知ってる文があると正確な時間が測れない可能性があることへの配慮からそうしています。また、同じようなポイントを含んだ、以前ここで公開した文を、関連文として乗ってることもあります。そっちもやってみて、理解と知識を深めてね。難易度は3段階で、☆(基礎)、☆☆(標準)、☆☆☆(発展)になってるけど、あまり意識しないでいいよ。


<やり方>

    0.「今回の1文」をプリントアウトする。

 これはプリンターを持ってる人だけでいいけど、プリントアウトした方が読みやすいし、後で解説などを使っての書き込みもしやすいはず。あと、更新したら消しちゃうから見れないけど、プリントアウトすれば好きなときにまた後で見れるのでおすすめ。

 ただし、プリントアウトするのは「今回の1文」の方だけにしよう。解説の方をプリントアウトするときに中身が見えちゃうと意味がないし、解説は読むだけでは意味がないから、WEBで見ながらプリントアウトした本文に書き込むことで、勉強の質が高まるよ。(プリントアウトするなら下の2の段階のときにしよう。)

    1.和訳問題だと思って、紙に訳を書く。(もちろん辞書は使わない!)

 僕は、全訳をすることをすすめていない。というのは、すごい予習に時間がかかってしまい、復習の時間が減っちゃう可能性が高いから。だけど、1文だけだったら大変じゃないし、自分がしっかりと分かっているかを確認するためや、和訳問題への対策として、訳すようにしよう。

 その際、辞書は使わないようにしよう。どこが分からないかを自覚するのも、とっても大事なこと。本番では辞書を使えないのだし、辞書に頼る癖がつくと、類推力がつかない。(もちろん、復習段階では辞書はまめに引くべきだけどね。)もし分からない語句がある場合は、周りから極力類推して適当な日本語にうめるか、英文の構造を把握した後、その部分だけ英語の単語を当てはめてもかまわない。(例えば、これは簡単なので分かるはずだけど、“I love you.”のloveが分からなければ、「私はあなたをloveする。」とかいう具合にね。)

 和訳問題に限らず、文をしっかり読む際にはまずは文構造の把握が大事。僕が教えるときに使ってるマークは別に使わなくてもいいけど、自分なりに早く文構造を見抜く方法を考えよう。受験では書き込みが許されているのだから、試験のつもりで、訳す前に書き込みしながら読むといいね。

    2.解説と語句や辞書を使って、マークや重要ポイントを書きくわえながら、しっかりと読み込む。

 解説はできるだけ詳しく書いています。(講義形式っぽく丁寧語で書くね。)語句に関しても、めぼしいものは書いておきます。(ただし、分からない単語はそれに頼らず、辞書を使って自分で確認すること。)それにプラスして、分からない部分は辞書や参考書などを引いて、自分なりに考えよう。

 それでも分からないとか、解説が分かりにくいとか、間違っているとか言う場合は、「受験掲示板」で質問してね。その際、ひとつのツリーにまとめたいので、タイトルは必ず「1文英文読解の○/○日の分」にしてね。

 解説内で、マークをすべき場所を書くけれど、解説の最後にあるマークをつけた文も使って、最終確認もしよう。

    3.今回の1文を数回音読し、覚えているかチェックする。

 音読することで頭に定着しやすいし、本来英語は言語なのだから、読解の際も音声面を意識した方がいい。またその音読のとき、チェックポイントや文の内容がうかぶかどうかを意識しながら読めば、しっかりと読み込めたかどうかのチェックになるよ。

 分かってると思うけど、この際に使うのは何も書き込んでないもの(HPに乗ってるもの)にしよう。書いてあるものを使ったら当然読めちゃうので、チェックにならないからね。

    4.次の1文英文読解もチェックする!

 これが一番大事だったりして。(笑)できる限り多く更新する予定なので、まめにチェックしてね!


<マークについて>

 英文を読むためには、まずは英文の文構造のパターンに慣れることが大事。そのためには、しっかりとしたプロセスを踏んで英文を読んでいく中で、よくある英文のパターンに触れ、初めて読む際にも自分で文構造やそのパターンを素早く正確に見抜くことが必要なんだけど、それを助けるのがマークの一番の役割なんだ。本当はそれだけじゃなく、1文を読むためのマークと、全体を把握し設問を解くためのマークに分けてるからたくさんあるし、実際に教えている生徒には詳しく説明したプリントを配ってるんだけど、HPでは分量が多くなってしまうので、ポイントだけ説明します。ここは簡略版なので、主に5つのマークだけを使うね。

 解説ではマークを説明せずに使うので、分からない場合はここも参考にしてね。何回かやってくうちに分かってくると思うから、まずは大体の使い方と、違いが分かればいいよ。

 マークは、自分で読む際は使っても使わなくてももちろんいい。(僕も自分で読む際は使わないでも読めるから、今は使ってない)自分なりにアレンジしてくれてもOK。ただ、読解が苦手な受験生は、僕が説明したマークを使って、この1文英文読解以外のものを自分で読む際にも使ってみるといいんじゃないかな?特に初期段階はね。最初はマークを使って文を細かく読み、だんだん使わずに読んだり、難しい文だけマークをするなど工夫すると、正確に早く読めるようになるよ。

  A.斜め線 − /

 文の中の切れ目に入れる。(フレーズリーディングのスラッシュとは違うので注意。)接続詞によってつながれた文と文の間や、副詞句(特に前置詞+名詞)が文頭にある時などに使う。「カンマ( ,)」がある時が多いが、ない時もあるので注意。

  B.カッコと矢印 − ( )と←

 修飾する部分をカッコで囲い、修飾される語(名詞)に向けて矢印を引く。関係詞による修飾や、分詞や不定詞の形容詞的用法がある時などによく使う。1語の修飾語は分かりやすいので、特につけないか、矢印だけつけるとよい。修飾は、日本語(必ず前から)と英語(1語は前から、2語以上は後ろから)とで大きく違うから、とても重要なマーク。

  C.四角いカッコ − 〔 〕

 名詞のかたまりを囲う。動名詞+語句・文中のwhat・先行詞を含む関係詞・疑問詞(間接疑問文)・接続詞のthatなどを使った、長めの名詞句や名詞節がある時に使う。名詞のかたまりは文の大切な要素になるので、分かりにくいところを囲うと全体が分かりやすくなる。

  D.三角のカッコ − < >

 挿入されている部分を囲う。カンマとカンマで囲まれている時がほとんどだが、カンマのない時も同格表現や副詞句の挿入などの場合、囲むことで文構造がかなり見えやすくなる。

  E.丸 − ○

 相関されている構文や熟語を、丸で囲む。(例えば、not A but Bのnotとbutや、比較のmoreとthanを丸で囲む。)これはとてもたくさんあるので、構文や熟語の知識も必要となる。

 *この5つを併用します。文を見ないと分からないと思うから、これから出てくる今回の1文を読みながら、理解していこう。